ラーメンの選び方!
ラーメンと言えば、麺とスープのマッチングがたまらない、老若男女誰もが好きな最高の食べ物ですよね。
スープの味や麺の種類などでいろいろなバリエーションを楽しめます。
しかし、バリエーションが多い故に、どれを食べようか迷ってしまうことはありませんか?今回は、自分に合ったラーメンを食べるための麺の選び方を紹介したいと思います。
麺にはまず、細麺と太麺があります。
細麺は、食べやすさが決めてで、麺の王道とも言えるでしょう。
特に女性からの支持が高いです。
逆に太麺は弾力があり、しっかりした食べ応えがあります。
次に、麺の形状です。
一般的には、ストレート、ちぢれ、もみ、の三種類です。
ストレートは、その名の通り真っ直ぐな麺で、するすると入ります。
ちぢれは、スープの絡みが良く、スープを味わいたい方にはおすすめです。
もみでは、もみ具合により、部分的に麺が太かったり、細かったりすることで、舌触りの主張を与えます。
ちぢれとは対象的で、麺を楽しみたい人におすすめです。
これらの麺の太さと形状の組み合わせから、自分が食べたいラーメンを選ぶといいでしょう。
他に、スープで選んでみたり、麺の硬さで選んでみるのもいいですね。
自分が好きなラーメンを探して見ましょう!
ラーメンの歴史について
ラーメンは国民食として高い評価を得ていますが、日本における歴史は江戸時代にさかのぼります。
1665年に水戸黄門で知られる水戸光圀が中国から訪れた儒学者の朱舜水の作った汁そばを食べました。
しかしこれは、現在日本で知られているラーメンではなく、庶民にも広まりませんでした。
原型が登場するのが1884年のことで、当時の函館新聞に「養和軒」という店が「南京そば」を広告に出しています。
明治中期になると横浜のいたるところで南京そばの屋台が開業して、この時期に本格的に中華料理店が盛んに商売を始めました。
1910年には浅草で「来来軒」が創業し、日本で初めて屋台ではなく店舗でラーメンを専門に売りました。
当時は絶大なる人気を博しましたが、歴史が古くて元祖と呼ばれる店の多くは昭和前半に閉店しました。
ラーメンが広く庶民に愛されたのは、戦後に入ってからです。
中国からの引揚者たちが屋台を使って、中国で覚えた製法を披露しました。
安い材料で味が良く、栄養が満点だったため、戦後で物資が乏しい状況下に置かれた人々によく食べられました。
1958年にインスタント商品が開発されて、全国でも個性的な味付けに挑戦するなど、現在も発展を続けています。
check
全国累計施工棟数10万件の実績!
2024/8/6 更新